車種選びの前にチェック! サポカーにも種類がある
サポカーとは2017年から始まった取り組みで、正式名称は安全運転サポート車、通称は「セーフティ・サポートカー(以下、サポカー)」です。種類はすべての運転者に推奨する「サポカー」と特に高齢者に推奨する「サポカーS」の2つがあります。
すべての運転者に推奨する「サポカー」
サポカーとして認定されるのは、先進安全技術の衝突被害軽減ブレーキを搭載した車を指します。
衝突被害軽減ブレーキとは、車に取り付けられたレーダーやカメラによって前方の車や歩行者を検知し、衝突の可能性がある時に警告音で運転者に危険を知らせてくれる機能のこと。
また、警告をしてもなお衝突の可能性がある場合は自動でブレーキをかけ、衝突による被害を軽減します。そのため、サポカーは高齢者だけでなく、すべての運転者に推奨されています。
特に高齢者に推奨する「サポカーS」
サポカーSとは、サポカー機能に加えてさらにペダル踏み間違い急発進抑制装置とプラスαを備えた車で、プラスαの内容によって3種類に分かれており、以下の機能が備わったものを指します。
サポカーSの区分
区分 | 搭載機能 |
---|---|
サポカーSベーシック | 低速衝突軽減ブレーキ(対車両) ペダル踏み間違い急発進抑制装置 |
サポカーSベーシック+ | 衝突被害軽減ブレーキ(対車両) ペダル踏み間違い急発進抑制装置 |
サポカーSワイド | 衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者) ペダル踏み間違い急発進抑制装置 車線逸脱警報(または車線維持支援装置) 先進ライト |
このようにサポカーSは衝突軽減ブレーキに加え、ペダルを踏み間違えたときの急発進を抑制する装置が備わっているので、誤操作による事故の割合が高い高齢運転者に推奨されているのです。
備えあれば憂いなし!サポカーはよくある事故を防いでくれる
このように、さまざまな先進の安全装備が搭載されたサポカーとサポカーSですが、実際にどんな場面で役に立つのでしょうか。最近よく聞く高齢者の「操作ミス」と若者の「ながら運転」を中心に見ていきましょう。
高齢ドライバーの事故原因の3割は操作ミス
ここ数年、高齢ドライバーによる事故が相次いで報道されています。2019年の「高齢運転者交通事故防止対策に関する有識者会議(警察庁)」における配布資料によると、
2018年に75歳以上のドライバーが起こした死亡事故の人的要因で最も多かったのが操作不適(操作ミス)によるもので、全体の30%にのぼりました。
75歳未満の16%と比較すると、高齢ドライバーは「操作ミス」を要因とした事故が多いことがわかります。
さらに操作ミスの中でもハンドル操作ミスが17%、ペダル(ブレーキとアクセル)の踏み間違いが5.4%でした。75歳未満のハンドル操作ミス12%、ペダル踏み間違い1.1%と比較すると、特に75歳以上のペダルの踏み間違いは高い水準にあります。
踏み間違いで多いのが、駐車場での事故。駐車場内は切り返しが多いことに加え、高齢ドライバーはバック駐車で上半身をひねって右後方を確認する際、足まで右のアクセル側にずれやすいというITARDA(公益財団法人 交通事故総合分析センター)による調査結果もあります。
これは加齢による柔軟性の低下によるもので、冷静に運転していても起こりうること。
そのため、急加速を防ぐ「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」やハンドル操作ミスに気づきやすくなる「車線逸脱警報装置」が非常に有効なサポート機能となるのです。
油断大敵!若者にもサポカーを勧めたい理由
高齢者の操作ミスによる事故が目立つ一方で、75歳未満の事故では「外在的前方不注意(脇見等)」が18%と、75歳以上の8%と比べ目立ちました。 外在的前方不注意とは、いわゆる「わき見運転」のこと。近年、「ながら運転」の罰則が強化された背景を踏まえると、スマホや動画を見ながらの運転が増えていることが推測されます。
また、ITARDAが発行する「平成28年版 交通統計」によると発進時や右左折時よりも、一定速度での走行中の事故が約39%ともっとも多いという統計も。
交差点より直進中の事故が多いのはやや意外ですが、直進中だからこそついスマホやナビを見てしまい、前方不注意や安全不確認など安全運転義務違反を犯してしまいがちなのかもしれません。
まずは「ながら運転」をしないことが第一ですが、運転に慣れると油断が生まれてしまうことが年齢に関わらず誰にでもあります。だからこそちょっとした油断が大きな事故につながらないためにも、若者であっても衝突軽減ブレーキ機能があるサポカーをおすすめしています。
サポカーでの人気車種はどれ?おすすめをご紹介
たとえば10年前などに比べると衝突軽減ブレーキなどの安全装備は常識となりつつあり、新車であればサポカーに当てはまる車種はたくさんあります。そのため、サポカーに魅力を感じても、どれを選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 ここでは、そんな中でもおすすめの車種を3つピックアップしてご紹介します。
軽人気No.1!ホンダ N-BOX
軽自動車で長年にわたり売上トップを誇っているホンダ N-BOXは、2020年のマイナーチェンジで装いを新たにするとともに、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」を全グレードに装備。全タイプが最も手厚いサポカーSワイドに該当しています。
他にもアダプティブクルーズコントロール(ACC)、先行車発進お知らせ機能、標識認識機能などさまざまな機能を備え、予防安全性能評価において最高ランク「ASV+++」を獲得。軽自動車と思えぬほどの充実した装備が人気の秘密です。
また、センタータンクレイアウトで室内広々、さらにWLTCモード燃費21.2km/L(2WD、自然吸気)と優秀で、全年齢層に親しみやすく使いやすい軽自動車となっています。
扱いやすいコンパクト!トヨタ アクア
2011年の発売以来、長く安定した人気を誇るトヨタ アクア。ヤリスやプリウスなどに比べやや地味な印象はありますが、モデルとして熟成されたコンパクトカーです。
グレードによってサポカー、サポカーSに該当し、事故が起こりやすいシーンに合わせた予防安全技術「Toyota Safety Sense」が乗員の安心を守ります。
また、車を真上から見ているような映像が表示されるパノラミックビューモニターや、坂道発進をスムーズにするヒルスタートアシストコントロールなど、さまざまな点から安全を支えてくれます。
さらに、コンパクトで取り回しが良い点は高齢者にとっても運転しやすく、プリウスに次ぐ優れた低燃費性能(WLTCモード燃費29.8km/L:Lグレード)も嬉しいポイントです。
ミニバンならコレ!日産 セレナ
2019年のマイナーチェンジで、迫力のあるフロントフェイスを持った今風の外観に変身した日産 セレナは、若者からの人気も高いミニバンです。このマイナーチェンジでペダル踏み間違い衝突防止アシストを全車標準装備とし、全車がサポカーSワイド該当となりました。
他にも、一定の条件下で手離し運転ができるプロパイロットや、電動パワートレインe-POWERを搭載するなど、日産の最新技術を余さず体感することができます。
また、エアロパーツ装着で特別装備も充実したハイウェイスターグレードや、日産の子会社であるオーテックが手掛けた高級感あふれるカスタムモデルのセレナ AUTECHも人気が高く、スポーティなモデルや上品なモデルを選択できるのも魅力となっています。