自家用車は本当に必要なのか?
クルマのある生活のメリット・デメリット

昨今、若者のクルマ離れが取り沙汰されるなど、クルマを利用しない生活をおくる人が増えています。
確かにマイカーを所有するとなると車両購入費や維持費の問題があり、気軽に購入を決心できないという人も多いでしょう。
特に新たに社会人になった若者や、子どもがいる家庭では大きな出費があると大変です。
でも、クルマがあることで受けられる様々なメリットもあります。
クルマを所有するメリット・デメリットをあらためて確認してみましょう。

クルマの一番のデメリットはやはり“維持費がかかる”こと

マイカーを所有するとなると、購入時の車両代はもちろん、保険料や税金、車検など、仮に全く走っていなくても発生する費用があります。
また、安全に乗り続けるためには、定期的なメンテナンス費用も必要となってくるでしょう。

車にかかる税金

購入時の消費税や重量税のほか、登録車(普通車)には排気量によって税額が変化する自動車税、軽自動車には軽自動車税を年に1度支払わなければなりません。また、年式の古い車の場合は、値上げ(重課)された税額になります。

車検(継続検査)

自家用乗用車の場合、新車を購入してから3年目、以降2年ごとに車検を受けなければならず、検査費用のほか重量税や自賠責保険の支払いが必要です。また、保安基準に満たない項目がある場合は、修理費用が発生します。

そのほかにかかる維持費

上記のほか、任意保険(自動車保険)や燃料代、オイル交換などのメンテナンス費用。さらに、人によっては駐車場代や高速代などの費用も掛かります。

※車の維持費についてもっと詳しく知りたい方はコチラもチェック!

このように毎月のローン支払いに加えて、車検や税金などの急な出費にも備えなければいけないと考えると、「必要な時にレンタカーを借りればいい」「少し不便だけれどクルマなしで我慢する」と考える人がいるのも納得です。しかし、逆に言うと、デメリットの大部分は金銭的な問題だと言えるのではないでしょうか。

金銭的な問題がクリアになると仮定した場合、クルマがある生活は次のような数多くのメリットが受けられるのです。

でも、クルマがある生活はやっぱりメリットが多い

車はお金が掛かるとは言え、一般社団法人自動車検査登録情報協会が公表しているデータによると、2019年日本の乗用車保有台数は6千万台以上。それほど多くの保有台数がある理由は、車を持っていることで得られるいくつものメリットがあるからにほかなりません。

自宅や駐車場から目的地まで直接向かえる。

通勤など、公共交通機関を使った場合は歩いて電車に乗って、また歩いて...という移動が必要ですが、車なら自宅から会社まで一直線。公共交通機関の時間を気にせず、自分のペースで動きやすくなる、というのは大きなメリットです。

米や水など重いものの買い物に便利。

ちょっとした買い物なら徒歩や自転車で行っても問題ありませんが、米や水など重いものを購入する時は、やはりクルマがあった方が便利。

重い荷物を長距離運ぶのもラクラクな他、郊外の安売り店でまとめ買いできるのもクルマがあってこそだと言えるでしょう。

子どもができた時の送り迎えに。

子どもの習い事や塾など、親の送り迎えが必要な場面は多々あります。
そんな時にクルマがあれば、さっと迎えに行けるうえ、疲れた子どもが移動でぐずることもありません。

大人数での移動はクルマの方がお得な場合も。

家族4人や友達4人などでレジャーに出掛けると、あたりまえですがそれぞれ交通費がかかります。しかし、クルマで行けばガソリン代や高速の費用の負担だけ。

人数が多い場合は、公共交通機関で行くよりも金額が安くすむことも。
また、道の駅など様々なスポットにも立ち寄りやすくなります。

緊急で移動が必要な時もすぐ動ける。

夜中に急に病院に行かなければいけない時など、緊急時に自宅からすぐ出せるクルマは急な移動時に大きな力となります。
タクシーなどでも代用はできますが、場所によっては呼んでもなかなか来ないことも。

クルマがあることで、緊急時の安心感につながります。

コロナ禍で見直されるマイカーの存在

上記のようなメリットのほか、2020年世界中の人々を苦しめている新型コロナウイルス感染症の影響により、今自家用車の優位性が見直されています。

自家用車はプライベートな空間のため、公共交通機関で懸念される「密」を避けることが可能。また、家族同士でも密閉空間に居ることが懸念されていますが、窓をほんの少し開けておくだけでも車内の空気を簡単に循環させることができるため安心です。

新型コロナウイルス感染予防のために自家用車を利用

時間貸し駐車場を運営する大手企業が5千人以上を対象に行ったアンケートでは、自家用車を保有する人の29%が、自家用車の利用頻度が増したと回答。さらに、増えたと回答した理由として「新型コロナの感染防止のため」が42%となり、自家用車を保有する方の多くが、新型コロナウイルスの感染予防に自家用車の利用が有効だと感じているようです。

参考)調査企業:パーク24 調査対象者:タイムズクラブ会員 調査期間:2020/9/1〜2020/9/7 有効回答者数5,051名

カーリースを利用すれば、実はクルマを持っていた方がお得かも!?

このように、クルマには様々なメリットがありますが、それでも月々にかかる費用を考えると「買うのはちょっと...」と考える人もいるでしょう。
そこでオススメしたいのが、マイカー購入以外のクルマの所有方法。

近年は、カーリースやレンタカーなど、購入以外でクルマを利用する選択肢があります。
なかでも、カーリースは毎月定額の月額支払いで、自分のクルマのように使用できるためとても便利。
また、プランによっては月額1万円前後で車検や税金、メンテナンス費用もすべて込みで利用できます。

つまり、カーリースを利用すると

  • 毎月定額制で決められた出費だから家計に響きにくい
  • 大人数でのレジャー移動がお得!
    例えば、家族4人で福岡〜大阪に遊びに行ったとして、新幹線・指定席で行くと往復¥103,260かかるところ、クルマがあれば往復¥27,440+ガソリン代のみ!
  • 通勤がラクになる可能性も!
    公共交通機関を使っていた時は、定期費用で¥10,000-しかも通勤時間は1時間...、カーリースは毎月¥15,000-の負担で通勤時間が40分に!

このような金額的にもお得なメリットが受けられる可能性があるのです。
しかも、カーリースなら定期的なメンテナンス費用も込みで、クルマの維持もラクラク。
デメリットが少ないカーライフを送ることができます。

クルマがあるから楽しめる!九州オススメドライブガイド

雲仙紅葉狩り

長崎県を代表する人気の紅葉スポット・雲仙。雲仙は山全体に紅葉植物が多く、その数120種類以上と言われています。

秋の普賢岳・妙見岳一帯は、10月下旬から山の山頂から色づき始め、少しずつ山全体を赤く染め上げ、11月初旬まで愉しむ事ができます。

宮原サービスエリア(上り線)

南九州最大級のサービスエリアで、ウェルカムゲート(一般道からの出入口)があるため、高速道路を利用せずとも楽しめます。

宮原にはサービスエリアとは思えないようなチャレンジメニューが豊富!
「ソースカツ丼」はサイズが6段階。見た目に驚愕!ギガサイズは、60分以内の完食で無料に。熊本の郷土料理「太平燕」をコク辛にアレンジした「辛平燕(カラピーエン)」辛さ「自己責任」は15分以内の完食で無料になるなど、一度チャレンジしてみてはいかがですか?

クルマのある充実した暮らしを楽しんでみませんか?

クルマがあると便利だというのはわかっていても金額面でなかなか手が出せない...、そんな方こそ、ぜひカーリースという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか?

金額面でのデメリットを抑えながら、自分のクルマのように使うことができるため、充実したカーライフを送ることができます。
日々の通勤に、家族でのレジャーに、重いものを購入する時に。
暮らしを快適に・豊かにするカーリース生活をはじめてみませんか?